Blog

話は尽きず…

今週末は演奏のタケダさん。昨夜のデサフィナードは2階席まで満席と言う盛り上がりでした。当初はこの日「兵庫県からのバスの旅行者の皆さんが和歌山の観光ついでにジャズのライブを観て帰る」という企画との事らしく、始まるまでは「???」なところもありましたがその団体のお客様プラス地元和歌山やその他遠方からの僕のお客様なども交えて超満員でライブはスタート!1部を終え団体のお客様とも大いに盛り上がり、代表の方にお話を聞けば「僕も昔少しギターを弾いたりしていて地元の仲間達と観光旅行がてらにジャズのライブを観たくてこんな企画になった。」とのこと。60代から70代と言った皆さんでしょうか、最高の企画です。お陰様で演奏もとても喜んでいただけました。ジャズなどの音楽にも身近に接していたり精通していたり、実は最もデスクトップPCなんかも使っていた世代?お話をしていても楽しいです。僕の方こそとても癒されました。地元からもたくさんのお客様、そして来てほしかったRちゃんや先週の徳島のイベントでお会いしましたご夫婦もわざわざこのライブにお越しいただきました。もう20年Go-Phish好きと言うプロカメラマンのTさん。ライブ後も4人でプチ打ち上げをし話は尽きず最後は深夜の和歌山港フェリー乗り場まで見送りました。

驚くことに釣りではみじんも感じないことですが、音楽をやる(ドラムを叩く)自分には体力気力ともにそのうちやめよ?…やめれるか???)という葛藤がもう20年続いています(笑)。2001年に大好きだったバンドを辞めた時点で自分的には引退したつもり?でしたが結局ズルズルとここまでやってしまっているわけで、未だぜんぜん上手くならない自分への葛藤も今の音楽活動を取り巻く環境も決して満足するものでは無かったりもしますから内心の内心はビミョーなところもあるんですが(どちらかと言うと毎晩釣り行きたい(笑))。でもしかし…昨夜の様に純粋に喜んでいただけるありがたい環境や徳島のTさん達との終わらない様々なお話を振り返ると「つまるところやっぱりいろいろやることで出会うなぁ!いろいろやってる意味はあるなぁ」っと。

二足の草鞋(わらじ)なんて誉め言葉をいただく事もありますが、これ、どんな立ち位置でも50:50はありえません。この20数年、僕の場合は釣り95%(笑)残りの5%に音楽の情熱をため込んでおります(笑)結果僕は「釣りに行くこと」や「釣りの仕事を選べてとても良かった」と自負、感謝しています(とにかく魚は素直なので(笑))。釣りも音楽も努力と反復、それぞれに最も重要なのは「強い想い」であります。まもなくGo-Phishは「ほぼ20年」を迎えます。ここからの信条、やる気、落ち着き、葛藤、努力、おもしろさ…ご期待ください皆さん!そして音楽…ピアノに転向しようかな?ピアノなんて長すぎる道のりに(多分いどまない?)…ほぼ冗談なこの楽観的な自分も好きであります(笑)「想い」「葛藤」「結果」…人が何かをする意味やその真意、日々考え葛藤しながら生きていくことが実に楽しいなと「俺生きてるなっ?」っと思います。…散々のたまわりましたが…高価すぎるヴィンテージのドラムセットやシンバルを勢いで買わない様にします(笑)

 

色々書きましたがこんな心情のなか(気分はとても高揚しておりまして)今夜(11/30)もライブ。今夜のテイクファイブはとても気心の知れたメンツでのアットホームなライブ。voのようこちゃんは英語もスペイン語も堪能と言う優れた能力の持ち主。ほがらかに楽しみたいと思います。タケダさんもお気に入りのシンバルを持って挑みます。生の音楽を是非!和歌山市jazz-inテイクファイブ。開演は19:30~…どうぞよろしくお願いいたします。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。